025-543-2629
雨漏りはお任せください。
屋根工事(瓦・板金)・外壁工事を行っています。「瓦1枚の修理」、「雨樋の掃除」からご相談下さい。

お知らせ

2024
08 / 07
17:11

能登・北陸地震を振り返って

能登・北陸地震を振り返って

元旦に北陸を襲った震災からはや7か月が過ぎました。

屋根工事に関わる身としましては、多数発生した建物の倒壊被害について私なりに検証してみたいと思います。

 ニュースで取り上げられる被災地の画像には瓦屋根の建物が倒壊している姿が多くみられました。瓦が重いので潰れてしまったとの見方が多いように思いますが、そのことをもう少し分析して見ます。

 確かに瓦は板金などの屋根材に比べると重いです。瓦屋根の重量は瓦そのものの重量と棟のモルタルなどを合わせて平均66.8kg/㎡になります。

この重さをイメージするのに、我々にとって身近な雪の重さと比較してみたいと思います。

  ・瓦屋根の重量66.8kg/㎡

  ・固く締まった雪は1mで約550kg /㎡。= 1センチで約5.5kg/㎡

これを基準に瓦屋根の重さを積雪量に変えてみると、

  ・66.8kg/㎡ ÷ 5.5kg /㎡  12 で約12センチとなります。

雪国仕様で建てられている当地の建物にとっては問題のないレベルだと言えるでしょう。

 

ちなみに、板金の重さは雪止めアングルなどの重量を入れると 約6kg/㎡ なので積雪量に直すと約1センチ。

つまり板金屋根の上に11センチの雪が載るとほぼ同じ条件になるのです。

 

ではなぜ能登地域においてはあれ程瓦屋根の倒壊が見て取れるのか?まず第一に彼の地域では「犬小屋まで瓦!」と言われるほど、ほとんどの建物が瓦葺きです。加えて歴史を経た耐震基準を満たさない古い建物が多いため あのような報道画面になってしまっているのです。

確かに上部が重いほど重心が高くなり、不安定性は増します。かといって瓦を軽い屋根材に変えれば安心かと言うとそうではありません。建物自体の強度によるのです。

 

たとえ軽い屋根材の建物でも、強度が低いものはこの画像の様に倒壊してしまっています。